<始まりの予感。。。>

ここへお嫁入りしてから毎日毎日住まいを自分色に染めていく作業は常に年中無休の状態で続き、ここまでの日々が過ぎました。
クロスの張替え、カーテン選び、レンガ敷き、ペイント作業、棚作り。。。。と日々暮らしと向き合って、より住みよい空間を目指して時間を重ねてきました。
それまで独身生活を営んできたオットのマンションへそのままお嫁入りし住むことになったわけですから
初めから自分の思い描く空間や間取りが用意されていたわけではないのです。
結婚生活のスタートは、住まいを自分の理想へ近づけてゆく作業の始まりでもありました。
それは今もなお現在進行形なのですが、そんな生活の始まりがあったからこそ住まいに対するこだわりや愛着も生まれていったのだと思います。
この最初の住まいでの経験が今後さらにステップアップを図ることの出来る経験へとつながればよいと思っています♪

今年の夏はいよいよ自分たちの手では追えないと感じる部分をプロの方にお願いすることにしました。
解体工事や壁作りをお願いして、行き詰まっていた大きな壁が無事貫通したような気がいたします^^
いつかここで使えたら。。。と思っていたあれこれ。。。アンティークのドアやRoseのドアノブ。大切にとっておいたROSE柄のペアのステンドグラス。。。壁をピンク色に塗装しようと買っておいた大きなペイント缶。。。

どんな小さなことでも、どんな小さなものでも自分の理想がある限り、できることならば妥協はせずにいたいと思っています。
そうすれば出来上がったときに感じる心は100パーセントに近いと信じられるからです#^^#

<BED納品♪>

嫁入り前は実家でBED生活だった私。ここへ嫁いでから和室にお布団という生活を数年経験して
やっとやっと念願だったBED生活がこの夏より復活いたしました〜♪かな〜り嬉しいCarolinaです#^^#ホクホク。。。

一見寛いでいるように見えて心底寛ぎきれているような、いないような和室での布団生活。
万年床にならぬよう常に大きな布団を出し入れする生活。特に人寄せのたびに(天候にもよるけれども)思い余って
布団を干してしまったりする、へんな習慣が身についている我が家・・・--;ふ〜〜〜--;

あ〜、希望しているわけではないのに、なんでこんなに大きな布団と日々向き合っているんだろう。。。
あ〜〜〜、憧れのアンティークキルトをかけたベッドはいずこに・・・--;
ベッドカバー用の大きなエンジェルレースの出番はいつぞや・・・。アイアンの白いベッドはどこに・・・--;ローラアシュレイのベッドカバーのセットは・・・--;

そんな常日頃の小さな欲求不満が一気に解消の予感☆これがあとリビングから全開のふすま開きでなくなって、和の面持ちたっぷりの畳がフローリングになればほぼ100パーセント満足なのにね〜#--#

オットとはアイアンの好みが違ったのでそれぞれ希望のタイプを入れることに。。。
でもベースのお色が同じなのでデザイン違いでもぜんぜんへっちゃらで、かえって違うほうがいいみたい。♪
マットレスが届いて、やっとやっとお気に入りの寝室空間へ1歩近づけた今日このごろです。

<リフォーム開始 その1 〜物入れ部分解体工事 >

始まりました、数年越しの計画にあったリフォーム工事☆打ち合わせ直前の時まで「あ〜でもないっ!こ〜でもないっ!」と、頭をひねってのアイデア勝負のときが続きましたが、かえって具体的な打ち合わせの日取りを決めてしまったのが良かったみたい。苦し紛れの中で、「これしかないっ!」というくらいの極めつけのアイデアが浮かんで、6月の末から7月にかけての数回の打ち合わせは実りあるものになりました。
自分たちの考えを引っさげての業者さんとの打ち合わせ。迷いがなかった分だけ話し合いは比較的スムーズに進み、心待ちにしていた工事初日の日。しかしいざ☆始まってみると、、、意外なことにかなりこまい部分へも自分たちの考えを求められ、また影響することを知って、直前でSTOPをかけて考えをまとめてから再度進めて頂くこともあり、家に関することを決めていくのはたとえ小さなことでもすっごく大変〜〜〜と思ってしまいました^^;でもそんな風にあれこれ考える時間も実は楽しいんですけれどね!

今日の大きな所は電気や防災部品を取り外して、物入れ部分だった場所の解体工事が進みます。
へ〜〜〜、こんな風に壁を取っ払うと中は意外と広い空間になるのね〜、、、とマジマジ。。。
たっくさんの廃材がでて袋の中はたちまちいっぱい^^;お粉もた〜くさん♪コホン、コホン。。。
さあ、これから9月初旬まで第1回目の工事でどんな変貌を遂げるか楽しみ、楽しみ^^  <2006 8月28日 MON>

2006 August

Home

Back

Next

在宅のメリットその1。
どこかで使えないかと<その時>を待ち続けていたROSEのペアのステンドグラス。
工事が始まったさなか、まるでここに取り付けられるのをず〜っと待っていたみたいな子、と感じるほどの取り付け場所に恵まれたのでした。こんなチャンスを与えられるのも在宅していたメリット。大工さんにとっては多分予定外の飛び入り仕事で迷惑--;
でも取り付けていただけたお陰で小さいながらもチャーチの雰囲気漂う魅力ある空間の出現に私は大満足^^V
ステンドデビューによって私のダイスキな空間がもうひとつ生まれました#^^#

そして、、、常に在宅して工事を見守っていた私は、つくづくお任せスタイルにしなくてよかったな〜と感じました。
なぜなら毎日帰宅後に「こんなハズじゃあ〜〜〜--;」なんていうことがなかったからです。
こだわりが強ければ強いほどちゃんと確認しながら納得のゆくように進めて頂くことの大切さを知りました。<2006 

<Allspice Couner Openで。。。♪♪♪>

先日久しぶりにAllspiceのコーナーをOpenいたしました♪
ご注文を頂きました皆様、またせっかくご注文いただけましたのにご希望に沿うことの出来ませんでした皆様
いつもこのページに遊びに来て下さる皆様、本当にありがとうございました♪
この場をお借りいたしましてお礼申し上げます#^^#

いつも様々な場所で色々な<モノ>との出会いがあります。常にこの心を研ぎ澄ましていると、心のアンテナに引っかかってくるものがあります。そんないつもドキドキ、ワクワクした<モノ>との出会いを楽しみにしているワタシ。それが生活の<美多民>剤だったりします♪

Carolinaのダイスキをたくさん詰め込んだ宝箱みたいなページ♪大切にしてきたあれこれ、ダイスキ度!100パーセントでコレクションしてきたもの。ご縁ひとつのドッキリページですが、また皆様と新たなお品を通して生まれる出会いを楽しみにしております。
これからもわたしの中の素敵♪をたくさんご紹介できたら。。。と思っておりますので、ドキドキ更新、ご縁がございましたときにはどうぞよろしくお願いいたします#m(__)m#